- STORY -
「人類史」×「超能力」×「転生」
202×年、日本。金魚による殺人事件が多発していた。
公安特設課超常事件想定班(マル超)の環栄李花は、
ベテラン刑事の山中伝蔵、東大卒若手ホープの立花雪根とチームを組み
捜査に乗り出す。
金魚の弾丸、人体の消失、神代の遺跡....
栄李花たちは様々な「異常」との接触を重ね、
やがて「ネアンデルタール人の怒り」というキーワードへと辿り着くのだった。
これは栄李花を中心に人類史に根差した
壮大な「謎」に立ち向かう物語である。
日本初のエンタメDAOプロジェクト。
「SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)」は、
日本のエンタメ・映画界を牽引してきた
3人の映像監督『堤幸彦・本広克行・佐藤祐市』と
映画プロデューサーの森谷雄が共同で制作指揮をとり、
サポーターと一丸となって日本の映像業界史上初となる
【原作づくりから映像化までに関する全プロセスの一気通貫】に挑みます。
まずはWEBTOON、そして映像化と世界にむけて様々な展開をしていきます。
202×年、日本。金魚による殺人事件が多発していた。
公安特設課超常事件想定班(マル超)の環栄李花は、
ベテラン刑事の山中伝蔵、東大卒若手ホープの立花雪根とチームを組み
捜査に乗り出す。
金魚の弾丸、人体の消失、神代の遺跡....
栄李花たちは様々な「異常」との接触を重ね、
やがて「ネアンデルタール人の怒り」というキーワードへと辿り着くのだった。
これは栄李花を中心に人類史に根差した
壮大な「謎」に立ち向かう物語である。
SUPER SAPIENSSの世界観をベースにしたジェネレーティブNFT
自分のNFTや意思が、WEBTOONや映画の世界に入り込み
主人公と一緒に事件や謎を解決していく....
SUPER SAPIENSSを創るのはあなただ
AL(アロウリスト)保有者のMINT上限数は1ウォレットアドレスにつき5体までです。
ALは抽選制になります。
※指定のアロウリストについては下記やDiscordをご確認ください。
コラボAL / OGロール AL / GiveawayキャンペーンALご当選者 / 本サイトフォームお申込抽選ご当選者
ETH決済
AL(アロウリスト)保有者のMINT上限数は1ウォレットアドレスにつき5体までです。
ALは抽選制になります。
第2回のプレセールは販売数に到達したら終了となります。
ETH決済
NFTに加え、FiNANCiE内のSUPER SAPIENSSトークン込みの価格です。
日本のみ対応しております。
クレジットカード/銀行振り込み/コンビニ決済可
万が一、パブリックセールでも全てMINTされなかった場合、
運営にてNFTを回収し、売り圧にならないよう注意しながら今後の展開等に活用します。
「金田一少年の事件簿」「TRICK」「SPEC」などのテレビドラマや映画、舞台などを手がける。コロナウィルスの蔓延で表現活動が制限されるなか、仲間とインディーズ映画「truth」(22)を制作し、数々の国際映画賞を獲得。
1996年に初の映画監督作品『7月7日、晴れ』で劇場デビュー。2003年に公開された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、日本映画(実写)興行収入記録歴代一位の座を獲得。
2015年公開の映画『幕が上がる』(平田オリザ原作・ももいろクローバーZ主演)では、舞台版の演出も担当。舞台最近作は「舞台 PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice」「舞台 転校生」他。
HTB開局50周年ドラマ『チャンネルはそのまま!』では2019年日本民間放送連盟賞のテレビ部門で“グランプリ”を受賞。最近作は映画『亜人』(2017年)、『ビューティフルドリーマー』(2020年)『ブレイブ‐群青戦記‐』(2021年)テレビドラマ『ナンバMG5』(2022年)他。
『古畑任三郎』『僕の生きる道』『大奥』『ウォーターボーイズ』『ストロベリーナイト』と数多くのヒットドラマの演出を手掛ける。2005年『絶対恐怖プレイ/Pray』で映画監督デビュー。『脳内ポイズンベリー』『累』『ういらぶ。』などの映画も監督する。自身3本目の映画『キサラギ』が第50回(07年)ブルーリボン賞・作品賞、第31回日本アカデミー賞・優秀作品賞(08年)など数々の賞を獲得。自身も新藤兼人賞・銀賞、日本アカデミー賞・優秀監督賞を受賞した。
フジテレビにて27歳でプロデューサーデビュー。「天体観測」(フジテレビ)、「ザ・クイズショウ」(日本テレビ)、「深夜食堂」(毎日放送)などのドラマをプロデュース。映画作品は『しあわせのパン』(三島有紀子監督)、『曇天に笑う』(本広克行監督) 『最初の晩餐』(常盤司郎監督)ほか多数。監督作品に『サムライフ』、『アニバーサリー』、著書に「母への100の質問状」「シムソンズ」などがある。最新プロデュース作品は「東京ラブストーリー」(FOD/Amazonプライム)、映画『ミッドナイトスワン』(内田英治監督/第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか9部門受賞)。常に新しいコンテンツメイクをし続ける、企画プロデューサーである。
東京大学文学部を卒業後、講談社に入社し、「モーニング」編集部で井上雄彦『バガボンド』、安野モヨコ『さくらん』のサブ担当を務める。03年に三田紀房『ドラゴン桜』を立ち上げ。小山宙哉『宇宙兄弟』もTVアニメ、映画実写化を実現する。伊坂幸太郎『モダンタイムス』、平野啓一郎『空白を満たしなさい』など小説も担当。12年10月、講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社・コルクを創業。インターネット時代のエンターテイメントのあり方を模索し続けている。コルクスタジオで、新人マンガ家たちと縦スクロールで、全世界で読まれるマンガの制作に挑戦中。
米国Santa Monica College卒業
2004年5月株式会社アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。
2007年6 月、株式会社gumiを設立し、代表取締役社長に就任。
2021年7月に同社を退任。
2021年8月より株式会社Thirdverse代表取締役CEOおよびフィナンシェ代表取締役CEOに就任。
2021年9月よりgumi cryptos capital Managing Partnerに就任。